身体のゆがみ・アンバランスでお悩みの方へ

身体のゆがみ・アンバランスによくある症状

  • 腕や足の
    長さが違う

  • バランス
    感覚が悪い

  • むくみや
    冷えがひどい

  • 運動しても
    痩せにくい

その「くせ」が身体をゆがませているかもしれません

人間には「利き手」「利き足」のように身体に使いやすい方向があることが多いです。

 

自然とそちらを使うことが多くなり「くせ」として定着していきますが、

これが身体のゆがみを招いてしまうことがあります。

 

身体がゆがむことで一体どんな不都合があるのか、みていきましょう。

身体のゆがみ・アンバランス改善メニュー Recommend Menu

身体のバランスの悪さがゆがみの原因

「身体のゆがみ」と言う言葉をよく聞きますが、その根本の原因は私たち人間が「2足歩行」をするように進化したことにあります。
バランスのとれた4足歩行から地球の重力に逆らう2足歩行をするようになったことで、私たちの骨や関節、筋肉には知らず知らずのうちに大きな負担がかかっています。

 

【身体のゆがみの原因】

 

2足歩行をしていることで日常の何気ない動作にも左右の偏りが生まれてしまい、それが積み重なることで身体のゆがみに繋がります。
繰り返し負荷がかかることで骨盤がゆがみ、骨盤と繋がっている背骨も同時にゆがんでいきます。

骨がゆがむと正しい姿勢が保てなくなるため

・筋肉のバランスが崩れる
・内臓が圧迫され機能が低下する
・血流が悪くなる

など身体全体に悪影響を与えてしまいます。

 

●身体のゆがみを引き起こすくせ

 

・片足に体重をかけて立つ
・いつも同じ方の足を組む
・バッグを持つ手が決まっている

これらは左右に偏った負荷をかけてしまうため身体が左右にゆがんでしまう恐れがあります。

 

・猫背や反り腰などの悪い姿勢
悪い姿勢は起きている間中身体に負荷をかけることになるため、骨盤が前後に傾いたり背骨が曲がったりしてしまうリスクが上がります。

 

・運動不足
筋力低下により筋肉のバランスが崩れると、身体を支えるバランスが悪くなり身体のゆがみに繋がることがあります。
また、骨盤を支えてくれている腹筋が衰えることで骨盤がゆがみやすくなる傾向があります。

自分の身体のゆがみを知って改善を目指しましょう

身体のゆがみは全身の不調に繋がってしまいます。
自分のゆがみをチェックして、その原因を改善できるよう心がけていきましょう。

 

【身体のゆがみのチェック方法】

 

●足踏みチェック法

 

①目を閉じた状態でその場で50回足踏みをします。

②終了した時の位置が、スタート位置からどのくらいズレているかを確認します。

骨盤が左右に傾いている場合は左右にズレやすく、前後に傾いている場合は前後にズレることが多くなります。

 

●膝抱えチェック法

 

①仰向けに寝て膝を抱えます。

②左右の膝頭の位置を確認します。

骨盤がゆがんでいると左右の位置が揃わない傾向があります。

 

●膝倒しチェック法

 

①仰向けに寝て膝を立てます。

②膝をくっつけた状態で床につけるように膝を左右に倒し、倒しにくい方がないかを確認します。

骨盤にずれやねじれが生じているとそちら側に倒しにくさや痛みを感じることがあります。

【身体のゆがみのタイプ】

 

●反っているタイプ

腰が反ってしまい、骨盤全体も後ろ側に反っているタイプです。
身体の中心が反っているため、お尻は突き出て、背骨がゆがんで猫背になってしまうことがあります。

 

●左右に開いているタイプ

筋力の低下が原因で骨盤が外側に広がっているタイプです。
出産後の女性もこのタイプになります。
筋肉が外側に押し出されたり、内臓を支えるバランスが崩れることで見た目や体調に影響が出ることがあります。

 

●捻じれているタイプ

骨盤が前後左右に捻じれてしまい、骨盤全体がゆがんでしまいます。
膝や肩の高さが異なり、左右どちらかに筋肉が集中してしまい見た目にも身体のバランスが悪いことがわかりやすいタイプです。

西葛西中央整骨院の【身体のゆがみ・アンバランス】アプローチ方法

姿勢の写真を撮ることで身体のゆがみ方を確認し、原因の特定をしていくために検査カウンセリングを行っていきます。
その結果を写真をおみせしながら症状のご説明をいたします。

アンバランスによる筋肉の左右差前後差を緩和するためのボディケアと原因となっている背骨や骨盤などの骨格部分に対しての矯正も合わせて行っていきます。

矯正された理想の姿勢をキープするためには自分の筋肉で骨や関節を支えなければいけないため、楽トレセルフトレーニングストレッチのアドバイスも行っています。

 

 

【身体のゆがみ・アンバランスに対する施術方法】

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

経穴(ツボ)に対して磁石やステンレスなどの金属の突起物がついたテープを貼ることで刺激を与えて不調の改善を目指す施術です。
身体に刺激を与えることで、電流のバランスを整え痛みの緩和や可動域の向上を目指し、頭痛や消化機能の低下による症状、自律神経の乱れによる症状の緩和が期待できます。

 

■テーピング

テーピングにはさまざまな種類があるため、関節の固定や筋力強化、筋肉の過度な収縮の抑制、圧迫、腫れの軽減など、目的に合わせて使い分けることができます。
当院では患者さんお一人おひとりの生活環境や運動の強度、ケガの度合いなどに合わせたテーピングを行います。

 

■骨格矯正

背骨、骨盤を中心にその他関節や頭蓋骨の矯正を行います。
ゆがみが出る原因はお一人おひとり異なるため、矯正する必要がある箇所を特定した上で患者さんの体質や症状などに合わせて施術を行っていきます。

 

■PIA

金属や磁石を利用して人間の身体に本来からある生体の磁場や生体電流の乱れを整え、さまざまな症状を改善する施術法です。

著者 Writer

著者画像
院長:井川 啓貴
生年月日:平成7年4月28日
出身:愛媛県
血液型:A型 
所有資格:柔道整復師
趣味:スポーツチャンバラ・読書・筋トレ・カフェ巡り
得意な施術:ぎっくり腰や寝違え、スポーツ外傷などの突発的なケガ、予防
来院される患者さんへ一言:
ケガそのものだけでなく抱えている痛みや、不安、悩みについて丁寧なカウンセリング、検査とご説明、プランニングを心がけています。
一緒に大切なお身体のこれからのことを考えていきましょう。
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:西葛西中央整骨院
住所〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-22-3
最寄:東西線 西葛西駅 徒歩3分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間 日・祝
9:00〜
12:00
-
15:00〜
20:00
14:00~
17:00
-
定休日は日曜・祝日です

【公式】西葛西中央整骨院 公式SNSアカウント 西葛西中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】西葛西中央整骨院 公式SNSアカウント 西葛西中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】西葛西中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中